鉄腕ダッシュ(2015年2月1日)で紹介されていたカットウ釣り。
カットウ釣りはあんまり聞かない釣りだけどやってみると超面白い?
カットウ釣りとそれで狙えるフグの情報をご紹介!
カットウ釣りって?
カットウ釣りのカットウは葛藤?というほど繊細で難しい方法です。
あたりがとても分かりづらい事から経験と勘が求められる通な方法のようですね。
なので始めると奥が深くてはまるととっても面白いようですね。
仕掛けはアオヤギという貝やエビなどを付けて、それを食べに来たフグをカットウ針でひっかけて釣り上げるというものです。
釣り場によって針の深さや位置を変えるのはもちろん方法も調整していく必要があります。
カットウ釣りの方法
1.フグのあたりを感じ取った時にすぐにしゃくりあげて吊り上げる方法。
ですがフグのあたりもその時によって様々。
元気なフグとそうでもないふぐでは大きな差があるので判断して釣り上げるには経験が求められます。
2.空合わせで期間を開けて定期的にしゃくりあげる方法。
これはフグのあたりがあるかどうかを気にするのではなくて適当な時間を空けてずっとしゃくりあげていく方法です。
始めたばかりだとこの方法がいいようですが、釣り師としてはあんまり面白くないかもしれませんね。
このカットウ釣りを選んで番組にするあたりが鉄腕ダッシュらしくていいですよね。
おいしいフグを釣り上げて最高の鍋をいただけるのはうらやましい限りです。
ちなみにフグを釣り上げても調理は資格取得者の実が扱えるのは常識。
でもふぐによって食べられる部位がそれぞれ違うようですね。
厚生省によってフグの措置基準が決められています。
よく食べられるトラフグは肉、皮、白子すべてが食べられるようになっています。
ですがクサフグやヒガンフグなどは肉のみで白子などは食べることはできません。
食べようと思う人もいないと思いますが豆知識としてチェックしておきましょう。